アーユルヴェーダは何歳からでも始められる
アーユルヴェーダはよくわからない
アーユルヴェーダは難しい
とよく言われることがあります。確かに常識の違いや価値観の違いがそうさせるのかなぁと思います。
初めまして。Tomoki(ともき)と申します。 1974年4月生まれ。B型おうし座。出身は青森です。現在インド在住。だんなさんはインド人です。
2007年から、ノマダシアという「アーユルヴェーダをインドで学ぶ」というコンセプトでアーユルヴェーダコースやさまざまな講座を作っています。
私は、最初からアーユルヴェーダを完全に理解していたわけではありません。
アーユルヴェーダの理解は、時間をかけて、一つずつ点が線になっていく感じです。ですから、もし今アーユルヴェーダがわからなくても安心してください。続ければ必ず理解できるからです。
アーユルヴェーダを知る前は、体に何かが起こった時、「どうして、こんな事が起こるんだろう」と不安ばかりでした。
今は、全部説明がつきます。
さらに、原因もわかるので、気を付けていたら、悩みもすごく減りました。
私の悩みのすべてを解決してくれたのが、アーユルヴェーダでした。
それはとてもシンプルな考え方で、6000年前から変わらない不偏的なものです。皆さんにもきっと役に立つと思います。
学びは何歳から始めても遅くありません。今から一緒に自分のペースで進んでいきましょう。
Nomadasia(ノマダシア)について

2007年に、「Nomad(ノマド)」と「Asia(アジア)」で世界を自由に行き来するアジア人になりたい、という思いで付けました。
ノマダシアのアーユルヴェーダサービスは、「英語ができなくても、インドが初めてでも、女性一人でも、アーユルヴェーダがインドで学べるようにしよう!」というものです。
ノマダシアの現在のサービスはこちら
現在は「アーユルヴェーダをインドで学ぶ」以外にも
- 薬用オイルのご紹介
- オンラインコンサルタント
- アーユルヴェーダハーブのご紹介
などを行っています。サービスの詳しい内容はこちら。お気軽にお問合せください。
ブログについて
このブログでは、主にインドのアーユルヴェーダに関する本やアーユルヴェーダクリニックで使われているテキストを引用しながら解説を加えて書いています。
引用テキストは以下の通りです。
- KeralaSanthigramAyurveda Basic course text
- Patanjali Parctical Aproach to The Science of Ayurveda ( Acharya Balkrishna)
コメント